『愛知県警察本部』子供と業務内容を学べる愛知県警察本部見学

室内遊び場

愛知県警察署見学について

~見学内容~

  • ビデオ視聴(警察官の業務内容を学べる動画を観せて頂きました。)
  • 通信指令室(愛知県内全ての110番通報を受理、指令する場所)
  • 交通管制センター(渋滞情報などを把握できる)
  • コノハズクひろば(白バイに乗ったり制服を着て撮影出来ます)

を見学することが出来ます。

見学の所要時間と予約方法

ビデオ視聴を入れて見学時間はだいたい1時間ほどでした。

予約方法は「電話」又は「来庁」による予約制です。
(予約受付時間は月~金曜日午前9時から午後5時までです)

見学の案内は愛知県警察署のホームページからご覧ください。

参加資格

今回娘ちゃん5歳と一緒に見学をさせて頂きました。

お子さんと一緒に見学してみてはいかがでしょうか?

警察署見学中のマナーやルール

・事件が起きたら中止することもある。

・撮影場所が決まっている。

・飲み物も飲める場所が決まっています。

・見学は1時間ほどあるので

 お子さんのお手洗いは先に済ませておくことがお勧めです。

交通管制センター見学

実際に使われている信号機や昔使われていたものなど展示されていました。

間近で見ることが出来、「信号ってこんなに大きいの?!」と驚きました。

警察署の装備や警察犬の展示物などがずらりと並んでいる場所もあります。

終始ワクワクが止まりませんでした。

このはずくひろば見学

このはずく広場では好きな制服を着て白バイに乗って撮影が出来ます!

帽子、ヘルメットもかぶる事が出来、楽しいです。

娘ちゃんはコノハけいぶに会えるのかと思っていたみたいですが、

コノハけいぶには会えないので注意です。

ゲームで交通ルールを学ぼう

自転車のペダルをこぎながら交通ルールを学べるゲームがあります。

5歳の娘ちゃんでも分かりやすいゲームで楽しんでやっていました。

警察官との直接交流体験

見学の際には実際に警察官の明るくて感じのいい女性が案内してくれました。
(部署は広報だそうです)
「どうして警察官になろうと思ったのか」「何時から勤務なのか」
「部署はどう決まるのか」「家からどうやって通っているのか」など実際に働いている方にしか聞けないリアルな話を聞くことが出来ました。


娘ちゃんの希望で今回見学は2回目でした。
2回目でも新たな発見が沢山あり、前よりも興味が湧きました。
愛知県警察本部見学は大人だけでも、親子で行っても楽しめます。
是非見学してみて下さい。

愛知県警察署について

住所名古屋市中区三の丸2-1-1
電話番号052ー951ー1611(内線2183)
ホームページhttps://www.pref.aichi.jp/police/syokai/kouhou/kengaku.html
見学出来る日時月~金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前9時~午後5時まで
駐車場有り

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント