こどもと楽しむ「徳川園」 名古屋市

愛知県内の公園

徳川園は、徳川御三家筆頭である、尾張藩二代藩主光友が、元禄8年(1695年)に自らの造営による隠居所である大曽根屋敷に移り住んだことを起源としています。

当時の敷地は約13万坪(約44ha)の広大さで、庭園内の泉水には16挺立の舟を浮かべたと言われています。光友の没後、この地は尾張藩家老職の成瀬、石河、渡邊三家に譲られましたが、明治22年(1889年)からは尾張徳川家の邸宅となりました。

昭和6年(1931年)、十九代当主義親から邸宅と庭園の寄付を受けた名古屋市は整備改修を行い、翌年「徳川園」が公開されました。昭和20年(1945年)に大空襲により園内の大部分を焼失した後は一般的な公園として利用されてきましたが、平成16年秋に日本庭園としてリニューアルしたそうです。

https://www.tokugawaen.aichi.jp/index.html

〒 461-0023
住所 愛知県名古屋市東区徳川町1001

駐車場について 
25分毎100円 当日最大1,000円(23:00まで)
障害者 無料

~公共交通機関をご利用の場合~
名古屋駅より
・市バス 名古屋駅バスターミナル10番のりば
基幹2号系統、「徳川園新出来」停下車徒歩3分

・名鉄バス 名鉄バスセンター(メルサ3階)4番のりば
基幹バス「引山」方面行、「徳川園新出来」停下車徒歩3分

・JR JR中央本線、「大曽根」駅下車南出口より徒歩10分

・地下鉄 東山線「藤が丘」方面行「栄」駅で名城線「右回り」に乗り換え、
「大曽根」駅下車3番出口より徒歩15分

・桜通線「野並」方面行、「車道」駅下車1番出口より徒歩15分

https://www.tokugawaen.aichi.jp/direction/index.html

~開園時間~
午前9時30分から午後5時30分 (入園は午後5時まで)
※催事等により時間変更・開園する場合があります
※台風等により臨時閉園する場合があります

~休園日~
月曜日(祝日のときは直後の祝日でない日)
年末年始(12月29日から1月1日)

~入園料~
一般/高校・大学生 300円 270円 240円 640円 480円
市内在住の高齢者
(65歳以上) 100円 90円 80円 160円 160円
※市内在住の高齢者(65歳以上)の方は敬老手帳等をご提示ください。
※中学生以下は無料です。

~入園料減免~
以下の手帳等をお持ちの方は、ご本人様と介護者2名様の入園料が全額免除になりますので、改札にて手帳等をお見せください。

・身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・愛護手帳(療育手帳)・戦傷病者手帳・被爆者健康手帳・特定医療費受給者証、障害種別欄に難病の記載のある障害福祉サービス受給者証若しくは地域相談支援受給者証又は移動支援・地域活動支援受給者証

駐車場についても減免制度があります。

~定期入園券~
発行日から1年間何度でもご入園いただけます。
一般 料金 1,200円
市内在住の高齢者(65歳以上) 400円

~車いす貸出について~
来園者へのサービスとして、車いす(無料)の貸出を行っているそうです。

https://www.tokugawaen.aichi.jp/index.html

餌を購入すると、鯉に餌をあげることが出来ます。

餌やりはその日は餌が売り切れでした。
休日、餌やりをする予定の方は朝早く行くことをお勧めします。

鯉が寄ってくると大喜びでした。
娘ちゃんはしばらくの間、鯉の観察をしていました。

今回の目的は『お琴』と『牡丹祭り』でした。
牡丹お祭りが終わりに近かったので、残念ながら牡丹はほとんど枯れていました。
それでも娘ちゃんは牡丹見て「大きい!」とびっくりしながら笑っていました。

お琴は写真を撮るタイミング無く、撮っていませんが、
お琴を何年もやられている先生が、優秀な生徒さん2人と弾いて下さいました。
満席で、琴の優しい音色に癒されました。

徳川園では様々なイベントがあります。

秋には紅葉祭があり、期間限定ですが夜はライトアップもあります。
大人だけなく子供も楽しめるイベントもあります。

イベント情報はこちらから

綺麗でした。
娘ちゃんに椅子に座ってもらって写真を撮ったらいい感じに撮ることが出来ました◎


娘ちゃん水が流れているのを発見。
葉っぱを流してはキャッチして何度も遊んでいました。

お弁当タイムには持ってきていたお弁当を食べました。
近くに冷たいお水があり、手を洗えて気持ち良かったです。

休みの日はお団子や五平餅など売られていることもあります。


ブログは以上です。
娘ちゃんは初めての徳川園でしたが、想像以上に楽しんでいる様に見えました。
「楽しかった、また行きたい」と言ってくれたので嬉しかったです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この後、栄のオアシス21に行ってきました。
ブログもあるので良かったらご覧下さい。

コメント