愛知県名古屋市守山区にある「体感!しだみ古墳群ミュージアム」。
古墳を巡る古墳ガイドツアーや古代体験が出来る体験活動室、展示施設などがあり、古墳について子供から大人まで楽しく学べる施設です。
展示室では400年に渡る志段見古墳群の移り変わりについて学ぶ事ができます。
施設内には未就園児さんも遊べる「こどもこふん」もあり、施設内は小さいお子さんがいてもゆっくりできるんです。
古墳の周りの景色が綺麗なので家族でピクニックに行くのもおすすめ◎
頻繫にイベントも開催しており、講演会や埴輪作り、古墳探索や化粧の歴史、トレンドメイク術などと古墳に関わること以外のイベントもあるので是非チェックしてみてください。
更に古墳ミュージアム内には「CAFE MORI no UTA」というおしゃれなカフェもあります。
オムライスやケーキなどがあり、店内はおしゃれでお友達や好きな人とゆったり過ごす事が出来ておすすめです。

このブログは
・古墳ミュージアムはどんな施設?
・何歳向き?
・埴輪作りの体験について知りたい
という方におすすめです。
施設内について


古墳ミュージアムは2019年4月1日に開館した施設で、
「古墳」をイメージすると私は埴輪や弥生時代を思い浮かべ、古い感じのイメージです。
しかし、こちらの古墳ミュージアムは外観も施設内も、外もおしゃれで綺麗なんです。
未満児さん向けスペースの「こどもこふん」が1階にあります。
未満児さんでも古墳を体感でき、清掃時間以外は絵本やおもちゃなどでお楽しむ事ができます。
赤ちゃんからでも古墳ミュージアムは楽しめる!
埴輪作り
娘ちゃんも楽しめるかなと思ったので「埴輪作り」を体験してみました。

体験は予約をしてから行きましたが、
スタッフさんに聞いたところ予約はしなくても空いている場合は可能とのことでした。
まずは粘土の塊から少しずつ埴輪の形にしていきました。
娘ちゃんは埴輪の形に出来るかなと不安でしたが・・・
優しいスタッフさんがほとんどつきっきりで娘ちゃんの埴輪作りに協力して下さり、無事に完成しました◎

埴輪作りはこどもだけでも制作可能。(娘ちゃんの場合は当時4歳でした)
スタッフさんが手伝ってくれたり、優しく教えてくれました。
親子で古墳探検
施設の後は実際の志段見古墳群の探検に行きました。
施設内と外に「お手洗い」があるので小さなお子さんがいても安心して古墳探検できます。

前方後円墳型のオブジェがおしゃれ。記念撮影の場所にもおすすめです。


この大きな四角のタイルは地図なのかな・・・?


近くの竹やぶの階段を登って志段味古墳を探しに行きました。
道路整備されていてワクワク子どもでも歩きやすい道で、探検よりワクワクしちゃいます。



更に歩いて行くと小さな可愛らしい古墳がありました。
「古墳ってなあに?」と娘ちゃんは興味津々でした。娘ちゃんにとっていい経験になるといいな。

志段味大塚古墳
更に歩いて行くと「志多見大塚古墳」を発見!
娘ちゃんは「わあ!」と早速近くに行っていました。
私も古墳の大きさに圧倒しました。
周りに置いてある土器が不思議でおしゃれです。




古墳ミュージアムの外は景色がとてもよく、ベンチもあるので、家族や夫婦でのんびり過ごしたい時におすすめです♩
緑の芝生にレジャーシートをひいてピクニックもおすすめ◎

まとめ
志段味古墳ミュージアム情報
住所 | 〒463-0001 名古屋市守山区大字上志段味字前山1367 |
電話番号 | 052-739-0520 |
開館時間 | 午前9時00分から午後5時00分 (展示室の入場は午後4時30分まで) |
休園日 | 休館日は月曜日 (祝日の場合は開館し、直後の平日を休館) 年末年始(12月29日から1月3日) 駐車場、屋外トイレは月曜日も利用できます。 |
展示室の入館料 | ・一般は200円 ・中学生以下 無料 ・市内在住の65歳以上の方は100円 (減免もあります) |
駐車場 | 無料の約101台停めれる駐車場有り 身体障害者用駐車スペース4台分あり 利用時間は午前8時45分~午後5時15分まで |
お手洗い | 3カ所有り |

アクセス情報
古墳ミュージアムのブログは以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント