歴史ある日本庭園にこどもと行ってみませんか?〚徳川園〛

愛知県内の公園

愛知県名古屋市東区にある「徳川園」。
池泉回遊式で広さは約7000坪もある日本庭園です。

徳川園黒門、脇長屋、塀、釣瓶井戸、蘇山荘は平成26年に登録有形文化財に認定されています。
また、季節のイベントやコンサートやお祭りなど様々なイベントも開催しており、紅葉祭や期間限定でライトアップなど様々なイベントがあります。

季節を感じる事ができ、家族や大切な人との思い出づくりにもおすすめです。
子供が楽しめる夏休み企画などあり、子どもも楽しめます。
徳川園の隣には尾張徳川家に受け継がれてきた宝物を公開している「徳川美術館」もあるので歴史の勉強にもなっておすすめです。

そんな歴史のある徳川園に娘ちゃんと行ってみました。
親子で徳川園に行こうかな?と迷われている方の参考になると嬉しいです。

 このブログは

・徳川園はどんなところ?
・最寄り駅はやアクセスを知りたい
・どんなイベント?
・どんな花を見る事が出来る?
・こどもと行っても楽しめる?

 こんな疑問にお答えします。

アクセス情報

名古屋ということでアクセスは良いので、市バス・名鉄バス・地下鉄・JR・瀬戸線と様々な方法で行く事が可能です。
今回はJRの最寄り駅の大曽根駅から歩いて徳川園に向かいました。
大曽根駅から徳川園まで約10分。
お散歩気分でのんびり歩きながら、途中で公園を見つけて遊んだりしました。
(徳川園公園のブログもあるので良かったら見てみてください)

入園料

・中学生以下は無料
・一般/高校・大学生の方は300円
・市内在住の65歳以上は100円(敬老手帳等必要です)

【年間パスポート】
・1200円
・市内在住の65歳以上は400円

対象の各種手帳・受給者証をお持ちのかたは入園料が全額免除になるのでお持ちの方はチェックしてみて下さい。


車椅子を無料で貸し出ししているので、体の不自由な方も安心して楽しむ事ができます。

では早速 入園してみます。
入ってすぐに鯉を発見してテンション上がる娘ちゃん(笑)
受付近くに鯉の餌が販売しているので、購入して鯉に餌をあげることが出来るようです。
しかし、残念ながら餌は売り切れ…
娘ちゃんは悲しみながらも鯉の観察。近くに寄ってくるので楽しそうでした。

季節のお花(イベント)

今回 徳川園に行った目的は「牡丹イベント」。
綺麗な牡丹を娘ちゃんと楽しみたいなと思い、行きました。
紫や赤の大きな牡丹に驚き!娘ちゃんの顔と同じくらいの大きさでした。
しかし、少し遅かったようでほとんど枯れていました(笑)勉強になりました。

娘ちゃん水が流れているのを発見。
葉っぱを流してはキャッチして何度も遊んでいました。

お弁当タイムには持ってきていたお弁当を食べました。
近くに冷たいお水があり、手を洗えて気持ち良かったです。
休みの日はお団子や五平餅など売られていることもあります。

手が洗えるので便利!

こどもと一緒に行くメリット(5歳の娘ちゃんの場合)

・鯉の餌やりが出来る、鯉で喜んでくれる。
・お花のイベントの際には「お花綺麗だね」などとお庭で感じた美しさを共感できる。
・徳川園に飽きたら、徳川園を出て歩いてすぐの場所にある「徳川園公園」で遊具で遊べる。
・滝や鹿威しなど普段見ないものを見せてあげる事が出来る。
・私たちの場合、駅から徒歩で徳川園に行ったので運動になりました。

徳川園情報

住所愛知県名古屋市東区徳川町1001
電話番号052-935-8988
開園時間午前9時30分から午後5時30分
(入園は午後5時まで)
休園日月曜日(祝日のときは直後の祝日でない日)
年末年始(12月29日から1月1日)
駐車場25分100円 
当日最大1000円(23時まで)
障害者は無料
庭園ガイド開催日は金曜日・土曜日・日曜日・祝日

ブログは以上です。
娘ちゃんは初めての徳川園でしたが、想像以上に楽しんでいる様に見えました。
「楽しかった、また行きたい」と言ってくれたので嬉しかったです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この後、栄のオアシス21に行ってきました。
ブログもあるので良かったらご覧下さい。

コメント